37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

血圧が高かったらもう最悪!微熱でも後頭部から首ガンガンッ痛くて、ぶっ倒れそうになります。血圧が高くなければ出勤ですね。
解熱剤を服用して、熱を下げてでも、出勤します。
37℃くらいなら、仕事行かなきゃダメでしょ。
甘えれません!!
37度あるかどうかではなく、
その時の体の状態だなぁ。
元気なら仕事する。

でも、私、37度あったら、頭ガンガンで起きてられないくらいひどいから、
熱計る以前に会社休む。

平熱が35℃台前半なので37℃になると結構キツいです。持病もあるし実家暮らしなのでしんどい時は家族に頼ります。私ってすごく恵まれてますね。でも働いてた頃は37℃くらいじゃ休みませんでした。で、ぶっ倒れて二回入院してます(笑)風邪だと思ったらはしかで死にかけたこともあります。皆さん、仕事も大事ですが無理はいけませんよ。
私は39度ありましたが、仕事に行っていました…
身体の節々が痛いし、身体も重くてツラかったですが、何とか堪えて…。
でも最後には倒れて入院してしまい、結局迷惑をかけてしまいました(-.-;)

なので、キツイ時は休むという決断も必要かと思います
37度は平熱だな。39度、40度位なら何とか。関節や筋肉痛いし、運転などキツイけど気持ちの問題だよ。
しません(*_*)
とりあえず横になってないと、体温が体内で上昇していくのがわかります。
平熱が34度くらいの時もあるほど低いので37度でもかなりキツイです?もう微熱じゃない??でも歩けたら行きます?逆に36度でも目眩で立ち上がれない時は休みます?
平熱の低い人にとっては37℃でも普通の人の38℃より辛く感じる時もあるみたいなので人それぞれではないでしょうか。職場にインフルにかかって38℃あるのに頑張って出てきてますって人がいたけどうつす可能性があることくらい考えて欲しいこともありましたが…。
平熱が低いので…37度だとマジ辛い。独身なら休んでいたが今は家計を支える為のパートに出ているので…なんとか頑張る。

page top