37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

私は平熱が35℃台ですが40℃位まで上がらない限り仕事は休まないよ。
熱を出すなら休みに合わせて寝込むぐらいのプロ根性は いつまでも持っていたい。
小さい子が居ると熱があるからと言って寝ていられない。旦那が微熱で仕事休むと、仕方ないとは思いながらも腹が立つ。
無理してるってのをアピールして機嫌まで悪くなる同僚。不貞腐れるくらいなら休んで欲しい!症状によっては人に染る場合もあるから頑張りが迷惑になる場合もあるかな!
移されるくらいなら休んで欲しいと思う…。ぶっちゃけ一人くらい欠けたって、一日二日なら居る人でもつ
もう無理!と思ったら我慢しないで休むのが一番です。
同僚に、頻繁に「37度」になる人がいます。
本人いわく、平熱が低いから、すごく辛いと。

でも、そんなことを私に言われても、私が治せるわけじゃないし。
身体がしんどいアピールをするくらいなら帰って欲しい・・・。

会社に出て仕事をすると自分が判断した以上、できる限り普段通りの振る舞いをするべき。
その上で、無理しない程度に自分で調整するのが大人だと思う。

私自身は熱が少し高いくらいなら、仕事は続けます。
仕事の能率が著しく下がるくらい辛いときや、風邪が悪化しそうな時は早退します。
まだなったことはないけど。

世の中は37度はまだ微熱なので休まないが普通みたいですね。体温の低い人は理解されないので「平熱が低いから」ではなく「39度近い」と高めに申告するのも一つの手です。

それより35度台はガン細胞が活発化するので平熱をあげるような体質改善をお勧めします。

ちなみに私は37度で仕事をしていたら肺炎になりかけて一週間休んでしまいました。微熱もあなどれません。しかし今でも37度なら働きますね(笑)ただし人には勧めません。

それから自慢げに「熱があっても頑張って仕事していますアピール」はただの自己満足、周りは迷惑しています。熱を出した時点で自己管理がなっていないと反省しましょう。
周りに迷惑なので休んでください。
以前 受診した医者には、平熱より1度以下なら微熱。お風呂に入って体を温め、市販薬を飲んで寝て自己治癒力を高める。平熱より1度以上上がったら、発熱。入浴は控え、受診して、処方薬を飲み、体を休める。と教わりました。

昔は、熱くても布団を掛けろと言われたが、今は熱いときは、布団はかけなくても構わない。その代わり、汗で濡れたら 何度でも着替える事。

平熱35.4度の私は、38度前半なら、自分の運転で受診しに行くけど、さすがに、39.3度の時は 家族に送り迎えしてもらったよ…

37.5度超えたら、仕事は休む。関節痛くて 仕事にならないし、周りにも迷惑だからね。
主婦業に休みなんか無い。子供が小さいと高熱だって保育園の送迎、夕飯は休んでも朝食だしたり…。 今は何でも出来る年頃になったから大分楽だけど、落ち着いて寝ても居られない

page top