37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

体質かもしれないが、37℃はキツイが38℃越えるとテンションも上がり元気になる(笑)

仕事は元気な時に休むものじゃないのか?

体が辛い時は、会社に行って同情をかい楽しなければならない(笑)
平熱が低いので、37℃はかなりしんどい。でも、正直そんな事では休めないので会社には行く。で、結果的に悪化させ休む羽目に…本来なら周りにうつしてしまい迷惑をかける可能性があるのだから、休むべきなのでしょうが…。
行きます。

私は学生の時、バイトを具合悪くなくてもスグ休んでました。

ある時、店長から「あなた以外の全員に迷惑がかかるんだ!!」と怒鳴られ初めて仕事を休むことを簡単に考えていたと分かりました。

それ以来、多少具合悪くても休むことはしませんでした。

社会人になった今でも、休むのは本当に車も運転出来ず通勤できないくらい動けない時だけです。とりあえず行ってダメなら帰ればいいし、無理して来て倒れられる方が迷惑と言う人もいますが、37度じゃ多少キツくても倒れませんから。
何より大したことないのに仕事をスグ休む人はどんなに仕事ができても信用がなくなります。
体温だけで判断出来ないです。
37度は
ガキの頃

学校を休めるか?
休めないか?

境界線だったな!

以下なら行かされる
以上なら休める

36,9度で
何度悔しい思いを
した事か…(笑)
ええー?38度過ぎたら多分仕事休みにくいけど休むかも。37度過ぎでも体はしんどいけどそんなんでいちいち仕事休まないでしょ普通。
37度の熱で休める仕事があるんですか?!
私は熱があった時点で早退します。無理して働いても効率悪いし、周りの人に移すのも嫌です!平熱になったら出勤します。周りもそうしてますが…。1人欠けた位でガタガタ言ったり、回らない会社じゃ困る!
私は39度ありましたが、仕事に行っていました…
身体の節々が痛いし、身体も重くてツラかったですが、何とか堪えて…。
でも最後には倒れて入院してしまい、結局迷惑をかけてしまいました(-.-;)

なので、キツイ時は休むという決断も必要かと思います
人に病気が移るかもしれないって時は外に出ないでほしい

page top