9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
37度でも、風邪なら会社に来ないでほしいです。うつされたらたまらん!!
[男性/30代/会社員]
7
人がこのコメントに賛成
普段低体温なので三十七度はしんどすぎ。休みます。
最高で40度の熱の時でも仕事してましたが車での帰りにフラフラして車停めて少し寝てました(笑)
仕事自体は多少の熱でも仕事しますね。
仕事して汗かいて早く治します。
仕事自体は多少の熱でも仕事しますね。
仕事して汗かいて早く治します。
昔の職場で、顔真っ青でガタガタ震えながら出勤した同僚。上司を含む全員に明らかに熱があるから帰れと言っても帰らず、『プロですから熱ぐらいじゃ休めない』と仕事続行。仕方ないので別室に隔離しました。
そのしばらく後、社内や取引先で季節外れのインフルエンザが大流行。10人以上が入院…
当人は『事故管理がなってない、自分のようなプロ根性が足りない』と涼しい顔でした。
そのしばらく後、社内や取引先で季節外れのインフルエンザが大流行。10人以上が入院…
当人は『事故管理がなってない、自分のようなプロ根性が足りない』と涼しい顔でした。
旅館業なんで,微熱でも休みでます.スタッフにうつって,仕事がまわらなくなると困るから
発熱時は休暇を取るようよう、会社から指示されています。
心配では無く、周囲の方々へ迷惑をお掛けしない為に。
もちろん発熱を理由に休んだら、白い目で見られることでしょう。
自身の体調管理も出来ない人に、仕事も、部下の管理も任せられないというレッテルが貼られます。
恐ろしくて、体調最優先の生活をしています。
無理は絶対にしません。
心配では無く、周囲の方々へ迷惑をお掛けしない為に。
もちろん発熱を理由に休んだら、白い目で見られることでしょう。
自身の体調管理も出来ない人に、仕事も、部下の管理も任せられないというレッテルが貼られます。
恐ろしくて、体調最優先の生活をしています。
無理は絶対にしません。
休んでも給料もらえるなら休みますよ(涙)。
場合によりますね。風邪のひきはじめで38度5分だったら休むけど私の場合生理の始めに熱が出ることが多いので仕事頑張れそうだったら休めません。パートだしボーナスにも響きますから…勿論周りに迷惑かけないよう最大限気を付けます。
私の友達は「生活がかかってるから熱ぐらいで休めないの!」って言うんだけど、職業デパートガール。客がスッゴい迷惑そうな顔してるし、たいがい廻りは染つって休むはめになる。ホント迷惑だから。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ