9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
37度じゃ仕事します。以前38度5分でも仕事しましたよ。ぎっくり腰でも!当たり前にやってたなぁ。
[女性/20代/主婦]
4
人がこのコメントに賛成
肉体労働とデスクワーク、接客とそうじゃない仕事で話は変わってくるでしょうね。
仕事出ますね。微熱程度で休めるほど暇じゃないので‥(涙)体調管理も社会人として当たり前と思い普段から風邪引かないようにしてます
平熱が35℃あたりなので37℃はふらつきます
可能な限り休みますが気合いで取り繕うこともあります。
微熱でも咳や鼻水がでるときは必ず休んでほしい… 移るの怖い
可能な限り休みますが気合いで取り繕うこともあります。
微熱でも咳や鼻水がでるときは必ず休んでほしい… 移るの怖い
休めたら休みたい。零細企業は厳しいよね…
元々熱の出にくいタイプだし体温が35度台だから37度までいくと無理ですね。風邪も喉が痛くなって咳とパターンも決まってます。早い段階で治そうとはします。まれに咳が止まらずに家族に怒られて、医者に行く事もありますが。
冷えピタ対応デスね!
休めない環境だからやりますよ
休めない環境だからやりますよ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ