9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
ええー?38度過ぎたら多分仕事休みにくいけど休むかも。37度過ぎでも体はしんどいけどそんなんでいちいち仕事休まないでしょ普通。
[女性/20代/会社員]
17
人がこのコメントに賛成
平熱低いです。37度過ぎるとだんだん体がだるくなります。昔37度5分くらいで仕事に行ったら悪化…翌日39度以上熱出しました…。結局熱が下がらず3日も休む羽目に…上司に風邪はひきはじめが肝心だよって怒られちゃいました。自分の体調は自分がよくわかってるので、熱が37度でもまずいなと思ったら休むし、38度くらいあってもなんとか平気そうだと思ったら仕事行きますね。
平熱が37度近いので熱には強く、インフルエンザでもない限りは38度台までならマスクして仕事に行きます。ずっと座ってる事務仕事なのでなんとかやれます。無理なら途中から帰ります。具合の悪さを見せてからでないと休みにくい職場なんです。悲しいです。
ん~38度まで上がりきるまでがきつい 上がりきってしまえば楽なんだけど 37度どまりなら 人が足りてない時は行くかな 周りにうつして迷惑かけるくらいなら 休みをいただきます。
基礎体温、各自の容態の違いあるからな…たかが37度でもえらい人はえらい。
無理して車運転、仕事して他人に迷惑かけると感じたら自己管理になる。
自分はそんな位、大丈夫、金儲けしないと…わかるけど迷惑かけるのは一番良くないな。
無理して車運転、仕事して他人に迷惑かけると感じたら自己管理になる。
自分はそんな位、大丈夫、金儲けしないと…わかるけど迷惑かけるのは一番良くないな。
七度代の熱でも辛い人も居るよ自分に当て嵌めて平気だと考えてオーバーだとは言うべきでは無いよ裏に 大病が潜んでいないと言えるの医者でも無いのにさ。
無理して出勤してひどくなって結局休んで、自己管理が出来ていないと言われる。
体調の良し悪しは自分にしかわからない。痛みが他人にわからないのと同じように。
職業でも違うし、職種によっても休むかどうするかの基準は違う。
ただ一つ言えることは、体調がひどくなっても、誰も責任を取ってくれない。
体調の良し悪しは自分にしかわからない。痛みが他人にわからないのと同じように。
職業でも違うし、職種によっても休むかどうするかの基準は違う。
ただ一つ言えることは、体調がひどくなっても、誰も責任を取ってくれない。
身体の丈夫さや体調は個人で違います。微熱でもつらくて仕事が出来ない人もいます。なので「その程度では休まない。」と言い切る方は、ご自分に関してはそれで結構ですが、他人にまでその価値観を押し付けないで下さい。こういう人はきっといまだに、熱なんてでない「うつ病」は「なまけ病」と思っていたりするのでしょうね。好きで体調崩す人なんていません。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ