9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
周りに迷惑なので休んでください。
具体的な数字はわかりませんが、正常な判断や、議論に支障をきたす場面であれば、無理はしません。。仕事より身体は大切です。
今計ったら37.5度ありましたけど…仕事は休めません。
昔、海外旅行の添乗員だったので休めませんでした。代わりはいないし。。なので、酷くならないよう薬を早めに飲んだり、うがいとかしたり、自己管理を徹底してました。10年間一度も倒れずにすみましたが、ぎっくり腰でイタリアの病院送りになりました(笑)
お題からそれるが…以前パート勤めの際インフルエンザが流行していた季節に、同僚がひどい咳をしながら出勤してきた。
大変そうだなとみていたがマスクもせずに「うつったらごめんね~」の一言に呆れたのを憶えている。
大変そうだなとみていたがマスクもせずに「うつったらごめんね~」の一言に呆れたのを憶えている。
数年前から、常に37~37.5度が平熱になりました。何だかだるいと思った時は、たいてい38度に上がってます。
熱に慣れてしまったので、よほど辛い時以外は休みません。
発熱の原因を知りたい思いはありますが。
熱に慣れてしまったので、よほど辛い時以外は休みません。
発熱の原因を知りたい思いはありますが。
働けるうちが華なので仕事します。
私は平熱が35、5度位ですが37度位なら仕事をします。以前朝38、5度熱がありましたが無理して仕事をして帰りに医者に行ったら40度になっていてインフルエンザと診断されました。でもインフルエンザも4日間で完治して仕事に復帰しました。
体力だけが自慢のおばさんです。
体力だけが自慢のおばさんです。
死体のが臭いですよ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
子供が熱をしょっちゅう出して、休ませて貰っていたから自分の熱ぐらいなら根性で行った…
流石に肺炎や40℃出した時は帰らされた
休み辛いけど診断書を提出して休んだ事もある…
37℃程度なら仕事するなぁ…
でもこれからの時期は37.5℃以上は出勤停止になります…
老人ホームの看護師ですから…
抵抗力の弱い方ばかりなので、働ける体力はあっても出勤出来ません…