37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

今は、飲食関係なのでウイルスによる発熱・体調不良は休みます。
前は、39度くらいまでなら仕事に行ってました。ミスしない様にするのが大変でしたが…。
他人にうつすことを考えて休むことを視野に入れるのも大人では? 大病でなきゃ休めない社会の風潮がいまの世の中を造ったのかな?社会もウイルスにやられたんだね。
37度だと風邪だと思われるのでマスクをして働きますが、38度以上だとインフルエンザが疑われるので受診してから決めるかなぁ…。さすがに39度以上は使い物にならないし、周りに移す可能性があるので休みますが。
シフト勤務なので、休むとなると誰かに交替してもらわないといけない為、他人に迷惑かけないよう外出時はマスク着用、夜更かしをしない、休前日しか生物を食べない(食中毒の危険性)等体調管理には気を付けています。
自己管理くらい自分で
ちゃんとやれ。

熱が出て休んで他人に迷惑かける奴の気がしれない。
社会人としてボツ。
滅多に熱は出ないですが

小学生の時は37℃ちょっとの熱で
学校休んだことあります


仕事によって
微熱程度で休める人もいれば
休むのはちょっと…
という人もいるでしょう

少なくとも接客業の人は
他の人に移してしまうこともあるので
できるなら休めたほうがいいですよね


今計ったら37.5度ありましたけど…仕事は休めません。
昔、海外旅行の添乗員だったので休めませんでした。代わりはいないし。。なので、酷くならないよう薬を早めに飲んだり、うがいとかしたり、自己管理を徹底してました。10年間一度も倒れずにすみましたが、ぎっくり腰でイタリアの病院送りになりました(笑)
バファリン飲めば大丈夫。
鎮痛剤は喉、頭痛全ての痛みに効くから。
普段まったく薬を飲まないので微熱できつい時だけ飲むとすごい楽になります。
だから働ける。残業しないで家帰って家事を休みます。
休めません!!38.5度までは普通に仕事します。帰宅してから ジキニン幼児用シロップを一本飲んで 根性で治します。去年 それで頑張ったら 次の日 40度超えてて…さすがに病院へ、医者に「根性では 無理?」って…インフルエンザでした…
熱だけじゃ判断できませんね。普段の8割以上の効率で仕事できると判断したら出勤します。

page top