9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
体温なんて病院に行かないと計らないからわからない。悪寒なんて無視して働いてる。
[男性/40代/会社員]
2
人がこのコメントに賛成
37度を少し超えたくらいなら仕事普通に行ってました。ダルい、頭痛など症状はあるけど、休めない勤めだったから。
妊娠前半なんかずっとそのくらいの熱があるけど仕事行ってたから私にとっては普通。
妊娠前半なんかずっとそのくらいの熱があるけど仕事行ってたから私にとっては普通。
もう、何年も風邪すらひかない…
37度代だと、いつもの頭痛かな?位にしか思わず普通に働いてますね。風邪とは気付きません。まあ、とりあえず風邪初期はマスクして1日出て仕事を片したり任せたりして翌日から安心して休みます。
喉や関節、寒気などの兆候があるなら、長引かせる前にさっさと休んで完治させます。
まあ、緩い立場なので休めるんですが。
でもそういった兆候がないときは、葛根湯を飲んで出勤です。
メリハリが在ることで逆に刺激されて気付いたら治っていたとか、多分37℃じゃあ、知らぬ間になってることもよくあると思いますしね。
まあ、緩い立場なので休めるんですが。
でもそういった兆候がないときは、葛根湯を飲んで出勤です。
メリハリが在ることで逆に刺激されて気付いたら治っていたとか、多分37℃じゃあ、知らぬ間になってることもよくあると思いますしね。
旅館業なんで,微熱でも休みでます.スタッフにうつって,仕事がまわらなくなると困るから
休んでも給料もらえるなら休みますよ(涙)。
冷えピタ対応デスね!
休めない環境だからやりますよ
休めない環境だからやりますよ
その時の仕事の状況によります。支障がなければ熱がでた時点で早めに病院に行き休みます。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ