37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

体温だけではわからん。インフルエンザや咳がひどく無い事前提なら、その時体が動けば仕事するし、筋が張って動かなければ諦めるかな。
インフルエンザなら当然休むが風邪が原因の熱ならムリのない程度に抑える。
それ以前に体調管理を十分にしていれば風邪をひいたり熱が出るリスクは低い。
微熱であろうと体の抵抗力が落ちているのは間違いありません。こじらせれば余計に迷惑をかけることになるので、休めるなら休むべきです。



とは言っても、そんな余裕無いのが現実ですけど。
休みます。ていうか上司に休めといわれます。インフルエンザが猛威を振るった時、同じ部署の同僚が三人同時に1週間~10日休みましたが仕事に支障はありませんでした。
風邪の初期状態、くしゃみ・倦怠感、微熱があっても、仕事は行きます。
帰宅後、ものすごくきついのだけど、ごはん食べて温かい飲み物を飲んで寝ると、翌日はケロッと回復してます。

体の節々が痛くて動けない…なら休むかな。大体38度超え?
平熱35度だけど37度で仕事をやすんだことはない。だるくはなるけど、働けるし。

幼児子育て中の主婦になって感じるのは、体の節々が痛かろうが動けるならば、子供は待ってくれないんで、炊事、洗濯、遊び相手、子供が寝るまで頑張らざるを得ない…なんて考えると37度なんてかわいいもの。
う~ん 若い時は 平気で仕事してたな。
今は もう無理せんようにしてます。
平熱35度台。37度越したくらいじゃ休みません。
大体仕事場に行けば熱なんか構ってらんない。気が張ってるから頑張れます。
その代わりに家に帰ればグッタリです‥

そして私は人の風邪はうつりやすいですが、なぜか私の風邪は誰にもうつらないし。
仕事が忙しい日なら 38度くらいでも薬を飲んで休みません。体はだるくて節々が痛くて大変だけど、気を張って頑張ります。そして帰宅してダウンです。
37℃では仕事は休みませんインフルエンザだったら
出社はできないので
38℃後半でも仕事行きますよ。
平熱35℃前半ですけどね

page top